太陽からの風 第一指令第一条
「太陽からの風」読了。
モノは、巨匠、アーサー・C・クラークの短編集。ラジオSFコーナーで聞いた表題作が懐かしくて、思わず購入。
他にもう一編、「無慈悲な空」が、やはりラジオSFコーナーで使われていたものだ。こっちはオチをすっかり忘れてた。それでも、聴き憶えのあるフレーズを、懐かしい、懐かしいと思いながら、ページをめくった。
1960年代に書かれたものであり、さすがに、古い。
科学や技術だけでなく、世界情勢(もちろん、ここに書かれた未来にはソビエト連邦が存在する)や、モラル、考え方など、ところどころで、どうにも時代を感じさせてしまうところがある。
中にはつまらない作品もまじっている。
だが、表題作や、トリの「メデューサとの出会い」のように、時代を超えた普遍性を持つ作品もあり、トータルでは得した気分に慣れた。
特に、「メデューサとの出会い」のオチにはやられた。最初は冗長だと思ってた導入部が伏線となり、虚実が奇麗に反転する。いいSFを読んだ気持ちにさせてくれる。
さて、少しだけネタバレすると、「メデューサとの出会い」はファーストコンタクトSFだ。ここに、「一世紀あまりの論争ののち確定された」第一指令なるモノが出てくる。
要は、「ファーストコンタクトのときにはこうしなさい」という手順書だ。第一指令の第一条には、こう書かれているという。
第一条 距離を保て
”彼ら”が君を十分観察し終えるまで、接近はおろか意思疎通すら試みてはならない
フムフム、なるほどと思うのは、その場にいないから。現場にいて、どれほど守ることができるだろうか。
本編にも、こんなやり取りが書かれている。
「とすると、もしほかに取るべき手段がないときは、おとなしく食べられてしまえということなんですか?」
「そういうことですな。みごとな要約だと思いますよ。」
Recent Comments